スポンサーサイト
あらかぶと海
あらかぶは海が好きです。
電池が切れ掛かった時、
もやもやした時、
苦しい時、
悲しい時、
迷った時、
そんな時は必ず海を観に行きます。
波の音を聞きに行きます。
今日もそんな時でした。
頭の中だけがいっぱいになってしまって
フリーズしそうだったので
海を眺めに行きました。
波の音は聞こえなかったけど
伊万里の高台から眺めた海は
少しだけ余裕というものをくれました。
あわてずにひとつひとつ進んでいこう。
今日、何も出来なかったわけじゃない。
何かが出来た分前に進んでいるはず。
今日、もう少し頑張ってみよう。
そしたら何かもうひとつできるかもしれない。
今日の海はまた一歩、いや半歩かもしれないけれど
前に進んだ事を教えてくれました。
あらかぶはそんな海が大好きです。
あらかぶはそんな海がある伊万里が大好きです。

伊万里にある大平山展望台から見えた今日の伊万里湾です。
電池が切れ掛かった時、
もやもやした時、
苦しい時、
悲しい時、
迷った時、
そんな時は必ず海を観に行きます。
波の音を聞きに行きます。
今日もそんな時でした。
頭の中だけがいっぱいになってしまって
フリーズしそうだったので
海を眺めに行きました。
波の音は聞こえなかったけど
伊万里の高台から眺めた海は
少しだけ余裕というものをくれました。
あわてずにひとつひとつ進んでいこう。
今日、何も出来なかったわけじゃない。
何かが出来た分前に進んでいるはず。
今日、もう少し頑張ってみよう。
そしたら何かもうひとつできるかもしれない。
今日の海はまた一歩、いや半歩かもしれないけれど
前に進んだ事を教えてくれました。
あらかぶはそんな海が大好きです。
あらかぶはそんな海がある伊万里が大好きです。

伊万里にある大平山展望台から見えた今日の伊万里湾です。
2008年11月12日 Posted by あらかぶ at 15:46 │Comments(13) │つぶやき
あらかぶの出会い
愛車の時計を見ると時間は間もなく11時を示そうとしていた。
「さぁ、行くとするか。」
あらかぶは数日前からブログで気になっていた問題を解決すべく
ゆっくりとアクセルを踏み車を伊万里川河畔へと車を走らせた。
目的地へと着いたあらかぶはまず遠巻きに中を見る。
「まずい・・・他に人がいる。」
「まさかとは思うが・・・問題解決は先送りになってしまうのか・・・」
しかし、今更後戻りは出来ない。
意を決したあらかぶはドアに手をかけ中へと進んだ。
そしておもむろに上げた目線の先に奴はいた!
そしてあらかぶは心の中でつぶやいた・・・
「待っていてくれたんだな・・・ トゥリコローレ!」

やっと買いました~!
トマトゼリー
伊万里川河畔にありますアーマパスタさんのトマトのゼリー「トゥリコローレ」です。
(商品名間違いなかったですよね・・・アーマパスタさん)
お店に伺った時に先にいらっしゃたのは同じく伊万里のブロガー「さっちゃん」さんでした!
アーマパスタさんとされているお話からもしかしたらブロガーさんかもと思い
初対面にも関わらず「ブロガーさんですか?」とお話に割り込んでしまいました。(^^ゞ
すかさずアーマパスタさんからの紹介もあって3人で名詞交換会と相成りました(^o^)
昨日オッサンズパワーに便乗して一度お伺いしていてよかった~
さっちゃんさん、いきなりにお声をかけて驚かれたと思います。
突然に申し訳ありませんでした。<(_ _)>
これからもよろしくお願いします。
我が家の分と実家の分ゼリーを購入しながらアーマパスタさんと交流会の話などちょこっとさせてもらいました。
今度は是非交流会でお会いしましょう。
でもどこでどんな対面があるかわからないですねぇ。
驚きと嬉しさをおみやげにお店をあとにしました。
まずはお昼に実家へ寄って両親におみやげに頂いた蒸し焼きショコラと一緒に差し入れ。
ふたりともかなり気に入った様子でした。
そしてあらかぶは夕飯の後奥さんと頂きました。
ゼリーを口に入れるとほのかにトマトの味が伝わってきて・・・うっま~い!
トマトもほんとまるごと入っていてこれがまたジューシーで!
一番下のミルクプリンもこれまたうまくって!
昨日のオッサンズからのおみやげとアーマパスタさんのおみやげに続いて
本日のアーマパスタさんのトマトのゼリーと2日連続で至福の時を過ごせました。
アーマパスタさん、また寄らせてもらいますね~!
「さぁ、行くとするか。」
あらかぶは数日前からブログで気になっていた問題を解決すべく
ゆっくりとアクセルを踏み車を伊万里川河畔へと車を走らせた。
目的地へと着いたあらかぶはまず遠巻きに中を見る。
「まずい・・・他に人がいる。」
「まさかとは思うが・・・問題解決は先送りになってしまうのか・・・」
しかし、今更後戻りは出来ない。
意を決したあらかぶはドアに手をかけ中へと進んだ。
そしておもむろに上げた目線の先に奴はいた!
そしてあらかぶは心の中でつぶやいた・・・
「待っていてくれたんだな・・・ トゥリコローレ!」

やっと買いました~!
トマトゼリー
伊万里川河畔にありますアーマパスタさんのトマトのゼリー「トゥリコローレ」です。
(商品名間違いなかったですよね・・・アーマパスタさん)
お店に伺った時に先にいらっしゃたのは同じく伊万里のブロガー「さっちゃん」さんでした!
アーマパスタさんとされているお話からもしかしたらブロガーさんかもと思い
初対面にも関わらず「ブロガーさんですか?」とお話に割り込んでしまいました。(^^ゞ
すかさずアーマパスタさんからの紹介もあって3人で名詞交換会と相成りました(^o^)
昨日オッサンズパワーに便乗して一度お伺いしていてよかった~
さっちゃんさん、いきなりにお声をかけて驚かれたと思います。
突然に申し訳ありませんでした。<(_ _)>
これからもよろしくお願いします。
我が家の分と実家の分ゼリーを購入しながらアーマパスタさんと交流会の話などちょこっとさせてもらいました。
今度は是非交流会でお会いしましょう。
でもどこでどんな対面があるかわからないですねぇ。
驚きと嬉しさをおみやげにお店をあとにしました。
まずはお昼に実家へ寄って両親におみやげに頂いた蒸し焼きショコラと一緒に差し入れ。
ふたりともかなり気に入った様子でした。
そしてあらかぶは夕飯の後奥さんと頂きました。
ゼリーを口に入れるとほのかにトマトの味が伝わってきて・・・うっま~い!
トマトもほんとまるごと入っていてこれがまたジューシーで!
一番下のミルクプリンもこれまたうまくって!
昨日のオッサンズからのおみやげとアーマパスタさんのおみやげに続いて
本日のアーマパスタさんのトマトのゼリーと2日連続で至福の時を過ごせました。
アーマパスタさん、また寄らせてもらいますね~!
2008年11月11日 Posted by あらかぶ at 20:54 │Comments(15) │伊万里
ツアー便乗お礼。

本日はオッサンズツアーに便乗して奥さん共々1日楽しませて頂きました。
お出迎え役のねこさん、chil-chilさんお疲れ様でした。
便乗しただけなのにおみやげまで下さったオッサンズの皆さんありがとうございました。
おみやげに頂いたシェ・ヤマモトさんのお菓子はさすがに美味しかった!
たろうさんとこのハンバーグもふわふわで最高でした!(写真参考)
ほぼ半日での弾丸ツアーでしたが有田、伊万里の印象はいかがだったでしょうか。
今度は是非ゆっくりと訪れてのんびり楽しんで頂ければと思います。
オッサンズツアー参加の皆さん、各所で出迎えてくださった皆さん、
楽しい一時ありがとうございました。
奥さん共々感謝。
2008年11月10日 Posted by あらかぶ at 21:51 │Comments(16) │おでかけ
頂き物。 (みんな知ってる?)
奥さんが職場の方から頂き物。
それはこんなかわいい小瓶に入っていました。

そして蓋を開けると甘~い、いい香り。
ほんとにおいしそうな香り・・・
こんがりあめ色・・・
皆さん、
こんばんは!

イナゴで~す!
通販でお取り寄せしたそうです。
すごい懐かしい~!
栃木にいた時、奥さんのおばあちゃんが作った佃煮だけは食べれました。
手間暇掛けて作ってあってほんとおいしかったんですよ!
ちなみに栃木の県北地方の観光地には普通に売ってあります。
みなさん、食った事あります?
それはこんなかわいい小瓶に入っていました。

そして蓋を開けると甘~い、いい香り。
ほんとにおいしそうな香り・・・
こんがりあめ色・・・
皆さん、
こんばんは!

イナゴで~す!
通販でお取り寄せしたそうです。
すごい懐かしい~!
栃木にいた時、奥さんのおばあちゃんが作った佃煮だけは食べれました。
手間暇掛けて作ってあってほんとおいしかったんですよ!
ちなみに栃木の県北地方の観光地には普通に売ってあります。
みなさん、食った事あります?
2008年11月09日 Posted by あらかぶ at 21:13 │Comments(12) │日々の出来事
届きました~!
樹の精さんのプレゼントに応募して見事当選した品物が
昨日届きました!
山桑の定規


裏には「あらかぶ」のネーム入りです。
樹の精さん
定規とご丁寧なお手紙ありがとうございました。
お手紙から樹の精さんの木への想いや愛情がいっぱい伝わってきました。
奥さんもすごく喜んでいました。
大切に使わせて頂きます。
昨日届きました!
山桑の定規


裏には「あらかぶ」のネーム入りです。
樹の精さん
定規とご丁寧なお手紙ありがとうございました。
お手紙から樹の精さんの木への想いや愛情がいっぱい伝わってきました。
奥さんもすごく喜んでいました。
大切に使わせて頂きます。
2008年11月08日 Posted by あらかぶ at 11:36 │Comments(7) │日々の出来事
モウして!
今日のTV、秘密のケンミンショーにて。
大阪のヒミツで放送されていた内容。
モウしてって言われたらどうするか?
これって西の方は大概通じるんでしょうかねぇ。
自分も小さい頃言われてた記憶あるし。
すっかり標準語だと信じていたあらかぶは栃木時代に
娘1号、2号の幼少の頃、
「ほらほら、そこでモウして!」
って普通に使ってました。(^^ゞ
生粋の栃木っ子の奥さんは・・・
「初めて聞いたとき思わず笑っちゃった!」
とおっしゃいました。
TVを観てあらためて標準語じゃなかった事に気が付いたあらかぶでした・・・
でもこれでお尻を見せていた娘1号、2号は
将来子供が出来た時・・・
普通に言うんかな・・・
「ほら!モウして!」って
大阪のヒミツで放送されていた内容。
モウしてって言われたらどうするか?
これって西の方は大概通じるんでしょうかねぇ。
自分も小さい頃言われてた記憶あるし。
すっかり標準語だと信じていたあらかぶは栃木時代に
娘1号、2号の幼少の頃、
「ほらほら、そこでモウして!」
って普通に使ってました。(^^ゞ
生粋の栃木っ子の奥さんは・・・
「初めて聞いたとき思わず笑っちゃった!」
とおっしゃいました。
TVを観てあらためて標準語じゃなかった事に気が付いたあらかぶでした・・・
でもこれでお尻を見せていた娘1号、2号は
将来子供が出来た時・・・
普通に言うんかな・・・
「ほら!モウして!」って
2008年11月06日 Posted by あらかぶ at 22:59 │Comments(12) │つぶやき
あらかぶの逆襲(ちょっとだけお手伝い編)
いよいよ公開。
2008年11月6日夕刻
koimariさん、うさたろうさん、樹の精さんにあらかぶの逆襲がはじまった・・・
台所にたつあらかぶの右手にはしっかりと海苔パスタが握られていた。
あらかぶは溢れ出そうになる闘志をおさえつつ右手にもった海苔パスタを・・・
奥さんに渡した・・・
「あとはよろしく!」

まずは海苔パスタをゆでましょう!

具材はシーフードミックス、パスタの茹で汁を少々加えてクツクツ・・・

クラッシュトマトを加えさらにクツクツ・・・
ついでにネギも混ぜたりして・・・
塩、コショウで味を調えて・・・

そこにいよいよパスタを投入!
まぜまぜ。

出来上がり!
モチモチ感もあり海の感じもいっぱい!
おいしかったっす!
あらかぶ奥さん作、(スペシャルサポート あらかぶ)
「レッドシーパスタ」
ってそのまんまやないか~い♪
スペシャルサポートのすべて
シーフードをフライパンへ投入
ちょっとマゼマゼ
クラッシュトマトの封を開ける
使用済みパックを洗ってゴミ箱にすてる
ネギを投入
ちょっとマゼマゼ
お皿を出す
完成品をテーブルへ運ぶ
あらかぶ談
「完璧なサポートが出来て満足です!」
2008年11月6日夕刻
koimariさん、うさたろうさん、樹の精さんにあらかぶの逆襲がはじまった・・・
台所にたつあらかぶの右手にはしっかりと海苔パスタが握られていた。
あらかぶは溢れ出そうになる闘志をおさえつつ右手にもった海苔パスタを・・・
奥さんに渡した・・・
「あとはよろしく!」

まずは海苔パスタをゆでましょう!

具材はシーフードミックス、パスタの茹で汁を少々加えてクツクツ・・・

クラッシュトマトを加えさらにクツクツ・・・
ついでにネギも混ぜたりして・・・
塩、コショウで味を調えて・・・

そこにいよいよパスタを投入!
まぜまぜ。

出来上がり!
モチモチ感もあり海の感じもいっぱい!
おいしかったっす!
あらかぶ奥さん作、(スペシャルサポート あらかぶ)
「レッドシーパスタ」
ってそのまんまやないか~い♪
スペシャルサポートのすべて
シーフードをフライパンへ投入
ちょっとマゼマゼ
クラッシュトマトの封を開ける
使用済みパックを洗ってゴミ箱にすてる
ネギを投入
ちょっとマゼマゼ
お皿を出す
完成品をテーブルへ運ぶ
あらかぶ談
「完璧なサポートが出来て満足です!」
2008年11月06日 Posted by あらかぶ at 18:49 │Comments(6) │日々の出来事
3日のアリバイ(バルーンフェスタ編)
改めて、タイトルは気にしないでください(笑)
やましい事はこれっぽっちも・・・・ない・・・・はず。
大川内山からうさぎ小屋さんちを経由してバルーン会場へと向いました。
当初、夜間係留は来年だねと話をしていたのですが
今年は天気にも恵まれているようなので行っとこう!
いつもながらの思いつきで午前は伊万里、午後は佐賀と決定!
うさぎ小屋さんのおかげで午後の競技にも間に合いました。
うささん、枯洩陽さんありがとうございました。
まずはキー・グラブ・レース

白く霞んだ空からバルーンが河川敷の大きなキーを目指して飛んできます。

惜しくもコースをはずれたバルーンもファンサービスとばかりに満員の観客スレスレを
飛行して楽しませてくれます。
河川敷に吊るされたキーは3本。
競技中盤、中国から今回初参加のズオ・ダンさんが黄色のキーをゲット。
その後何機ものバルーンがチャレンジしますが掴む事が出来ず
残り時間もほとんどなくなりみんながあきらめかけたその時、
一度失敗したものの再度バルーンを飛ばしてチャレンジされた増本さんが
見事赤いキーをゲット!
観客から大拍手! 最後まで盛り上げてくれました。

わかりずらいですけど、キーをとって観客に答える増本さん達。
そしていよいよラ・モンゴルフィエ・ノクチューン
MCの「バーナーオン!」の合図で一斉にバーナーを焚きます。



音楽にあわせバルーンのクルー達も踊ったり手をたたいたり、
観客も関係者もみんなで楽しみます。

最後にバルーンの後から花火があがり最高の盛り上がりとなりました。
今年は天気もよくて思いっきり楽しむ事が出来ました。
大会運営に関わられた皆さん、お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
感謝。
やましい事はこれっぽっちも・・・・ない・・・・はず。
大川内山からうさぎ小屋さんちを経由してバルーン会場へと向いました。
当初、夜間係留は来年だねと話をしていたのですが
今年は天気にも恵まれているようなので行っとこう!
いつもながらの思いつきで午前は伊万里、午後は佐賀と決定!
うさぎ小屋さんのおかげで午後の競技にも間に合いました。
うささん、枯洩陽さんありがとうございました。
まずはキー・グラブ・レース

白く霞んだ空からバルーンが河川敷の大きなキーを目指して飛んできます。

惜しくもコースをはずれたバルーンもファンサービスとばかりに満員の観客スレスレを
飛行して楽しませてくれます。
河川敷に吊るされたキーは3本。
競技中盤、中国から今回初参加のズオ・ダンさんが黄色のキーをゲット。
その後何機ものバルーンがチャレンジしますが掴む事が出来ず
残り時間もほとんどなくなりみんながあきらめかけたその時、
一度失敗したものの再度バルーンを飛ばしてチャレンジされた増本さんが
見事赤いキーをゲット!
観客から大拍手! 最後まで盛り上げてくれました。

わかりずらいですけど、キーをとって観客に答える増本さん達。
そしていよいよラ・モンゴルフィエ・ノクチューン
MCの「バーナーオン!」の合図で一斉にバーナーを焚きます。



音楽にあわせバルーンのクルー達も踊ったり手をたたいたり、
観客も関係者もみんなで楽しみます。

最後にバルーンの後から花火があがり最高の盛り上がりとなりました。
今年は天気もよくて思いっきり楽しむ事が出来ました。
大会運営に関わられた皆さん、お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
感謝。
2008年11月05日 Posted by あらかぶ at 16:24 │Comments(5) │おでかけ
3日のアリバイ(大川内山編)
タイトルは気にせんでください。
別に悪か事したわけじゃなかです(笑)
3日はイベント2連チャンでした。
まずは朝から大川内山の鍋島藩窯秋まつりへ向いました。

霞んだ感じの大川内山は幻想的に感じます。
まずはお散歩がてらにスタンプラリーに挑戦です。
何度か訪れた事のある自分達は順番に廻りながら
改めてここの歴史を学びました。
遠くから来られた方達はみんなであっちこっちと行ったり来たりしながらも
わいわい言いながら楽しまれていたようです。

御細工屋敷跡から見た大銀杏です。

トンバイ橋を渡って次のポイントへ

登り窯 献上品はここで作られたんでしょうね。

途中コーヒーのサービスを頂きながら一休み
スタンプラリーのお散歩も終えていよいよブロガーさん巡りです。
まずは美由さんのところへ足を運びました。
お店に入る前に外に並んでいた猫のお皿やカップで奥さんしばし足止め(笑)
店内へ入るとゆったりとアリエッタさんの音楽が流れていました。
美由さんとちょっとお話をしてから店内を散策。

お月見しながら一杯、おいしいだろうなぁ・・・
BGMがパパ影になるとその場で泣きそうだったので変わる前にお店を後にしました。
その後は虎の子さんのお店へ
絵付けされている作業場も見学したのですが
あの繊細な作業を簡単にこなされている皆さんの技術には脱帽です。
一通り中を見た後外にいらっしゃった虎の子さんにご挨拶。
虎の子さん、絵付けの勉強頑張ってくださいね!
そして最後はゆーみんさんのお店へ
しかしゆーみんさんはお客様を接客中でしたのでそのまま店内を廻りました。

お店の2階からの風景、いい眺めです。

卑弥呼さまにもお会いできました。
ゆーみんさん、ご挨拶もせず申し訳ありませんでした。
その後お仕事中?のムラカムさんともばったり!
ムラカムさん、例のブツ、今度持っていきますね~!
いつ来ても思う事。
この癒される空間、この素晴しい技術、伊万里から絶対に失くしてはいけない。
今日もそう感じながらお山をあとにしました。
そのあとはうささんとこで伝言を受け取って今年2度目のバルーンへ!
つづく・・・
別に悪か事したわけじゃなかです(笑)
3日はイベント2連チャンでした。
まずは朝から大川内山の鍋島藩窯秋まつりへ向いました。

霞んだ感じの大川内山は幻想的に感じます。
まずはお散歩がてらにスタンプラリーに挑戦です。
何度か訪れた事のある自分達は順番に廻りながら
改めてここの歴史を学びました。
遠くから来られた方達はみんなであっちこっちと行ったり来たりしながらも
わいわい言いながら楽しまれていたようです。

御細工屋敷跡から見た大銀杏です。

トンバイ橋を渡って次のポイントへ

登り窯 献上品はここで作られたんでしょうね。

途中コーヒーのサービスを頂きながら一休み
スタンプラリーのお散歩も終えていよいよブロガーさん巡りです。
まずは美由さんのところへ足を運びました。
お店に入る前に外に並んでいた猫のお皿やカップで奥さんしばし足止め(笑)
店内へ入るとゆったりとアリエッタさんの音楽が流れていました。
美由さんとちょっとお話をしてから店内を散策。

お月見しながら一杯、おいしいだろうなぁ・・・
BGMがパパ影になるとその場で泣きそうだったので変わる前にお店を後にしました。
その後は虎の子さんのお店へ
絵付けされている作業場も見学したのですが
あの繊細な作業を簡単にこなされている皆さんの技術には脱帽です。
一通り中を見た後外にいらっしゃった虎の子さんにご挨拶。
虎の子さん、絵付けの勉強頑張ってくださいね!
そして最後はゆーみんさんのお店へ
しかしゆーみんさんはお客様を接客中でしたのでそのまま店内を廻りました。

お店の2階からの風景、いい眺めです。

卑弥呼さまにもお会いできました。
ゆーみんさん、ご挨拶もせず申し訳ありませんでした。
その後お仕事中?のムラカムさんともばったり!
ムラカムさん、例のブツ、今度持っていきますね~!
いつ来ても思う事。
この癒される空間、この素晴しい技術、伊万里から絶対に失くしてはいけない。
今日もそう感じながらお山をあとにしました。
そのあとはうささんとこで伝言を受け取って今年2度目のバルーンへ!
つづく・・・
2008年11月04日 Posted by あらかぶ at 15:05 │Comments(11) │おでかけ
海苔うどん
バルーン会場で購入した海苔うどん。
まずはシンプル イズ ベストという事で素うどんです。

海苔うどんを茹でたお湯に薄めのダシを加えたスープです。
うっまい!うどんの様な蕎麦の様な不思議な麺は
ツルツルと口の中を流れていきました。
ここまでは昨日の話です。
そして今日。
あったかご飯に海苔をきざんでその上に鮭フレークを好きなだけのせます。
わさびも少々。

そしてそこに昨日の残りのスープを暖めて上から注ぎます。

じゃ~ん!

あらかぶ考案、海のだし茶漬け。
写真にはないですけどこの後テンカスも入りました。
海苔うどんから出た風味が湯気と共に上がって来ます。
やっぱりうまい!
スープとっといて良かった~!
海苔パスタは次回という事で・・・
まずはシンプル イズ ベストという事で素うどんです。

海苔うどんを茹でたお湯に薄めのダシを加えたスープです。
うっまい!うどんの様な蕎麦の様な不思議な麺は
ツルツルと口の中を流れていきました。
ここまでは昨日の話です。
そして今日。
あったかご飯に海苔をきざんでその上に鮭フレークを好きなだけのせます。
わさびも少々。

そしてそこに昨日の残りのスープを暖めて上から注ぎます。

じゃ~ん!

あらかぶ考案、海のだし茶漬け。
写真にはないですけどこの後テンカスも入りました。
海苔うどんから出た風味が湯気と共に上がって来ます。
やっぱりうまい!
スープとっといて良かった~!
海苔パスタは次回という事で・・・