スポンサーサイト
3日のアリバイ(大川内山編)
タイトルは気にせんでください。
別に悪か事したわけじゃなかです(笑)
3日はイベント2連チャンでした。
まずは朝から大川内山の鍋島藩窯秋まつりへ向いました。

霞んだ感じの大川内山は幻想的に感じます。
まずはお散歩がてらにスタンプラリーに挑戦です。
何度か訪れた事のある自分達は順番に廻りながら
改めてここの歴史を学びました。
遠くから来られた方達はみんなであっちこっちと行ったり来たりしながらも
わいわい言いながら楽しまれていたようです。

御細工屋敷跡から見た大銀杏です。

トンバイ橋を渡って次のポイントへ

登り窯 献上品はここで作られたんでしょうね。

途中コーヒーのサービスを頂きながら一休み
スタンプラリーのお散歩も終えていよいよブロガーさん巡りです。
まずは美由さんのところへ足を運びました。
お店に入る前に外に並んでいた猫のお皿やカップで奥さんしばし足止め(笑)
店内へ入るとゆったりとアリエッタさんの音楽が流れていました。
美由さんとちょっとお話をしてから店内を散策。

お月見しながら一杯、おいしいだろうなぁ・・・
BGMがパパ影になるとその場で泣きそうだったので変わる前にお店を後にしました。
その後は虎の子さんのお店へ
絵付けされている作業場も見学したのですが
あの繊細な作業を簡単にこなされている皆さんの技術には脱帽です。
一通り中を見た後外にいらっしゃった虎の子さんにご挨拶。
虎の子さん、絵付けの勉強頑張ってくださいね!
そして最後はゆーみんさんのお店へ
しかしゆーみんさんはお客様を接客中でしたのでそのまま店内を廻りました。

お店の2階からの風景、いい眺めです。

卑弥呼さまにもお会いできました。
ゆーみんさん、ご挨拶もせず申し訳ありませんでした。
その後お仕事中?のムラカムさんともばったり!
ムラカムさん、例のブツ、今度持っていきますね~!
いつ来ても思う事。
この癒される空間、この素晴しい技術、伊万里から絶対に失くしてはいけない。
今日もそう感じながらお山をあとにしました。
そのあとはうささんとこで伝言を受け取って今年2度目のバルーンへ!
つづく・・・
別に悪か事したわけじゃなかです(笑)
3日はイベント2連チャンでした。
まずは朝から大川内山の鍋島藩窯秋まつりへ向いました。

霞んだ感じの大川内山は幻想的に感じます。
まずはお散歩がてらにスタンプラリーに挑戦です。
何度か訪れた事のある自分達は順番に廻りながら
改めてここの歴史を学びました。
遠くから来られた方達はみんなであっちこっちと行ったり来たりしながらも
わいわい言いながら楽しまれていたようです。

御細工屋敷跡から見た大銀杏です。

トンバイ橋を渡って次のポイントへ

登り窯 献上品はここで作られたんでしょうね。

途中コーヒーのサービスを頂きながら一休み
スタンプラリーのお散歩も終えていよいよブロガーさん巡りです。
まずは美由さんのところへ足を運びました。
お店に入る前に外に並んでいた猫のお皿やカップで奥さんしばし足止め(笑)
店内へ入るとゆったりとアリエッタさんの音楽が流れていました。
美由さんとちょっとお話をしてから店内を散策。

お月見しながら一杯、おいしいだろうなぁ・・・
BGMがパパ影になるとその場で泣きそうだったので変わる前にお店を後にしました。
その後は虎の子さんのお店へ
絵付けされている作業場も見学したのですが
あの繊細な作業を簡単にこなされている皆さんの技術には脱帽です。
一通り中を見た後外にいらっしゃった虎の子さんにご挨拶。
虎の子さん、絵付けの勉強頑張ってくださいね!
そして最後はゆーみんさんのお店へ
しかしゆーみんさんはお客様を接客中でしたのでそのまま店内を廻りました。

お店の2階からの風景、いい眺めです。

卑弥呼さまにもお会いできました。
ゆーみんさん、ご挨拶もせず申し訳ありませんでした。
その後お仕事中?のムラカムさんともばったり!
ムラカムさん、例のブツ、今度持っていきますね~!
いつ来ても思う事。
この癒される空間、この素晴しい技術、伊万里から絶対に失くしてはいけない。
今日もそう感じながらお山をあとにしました。
そのあとはうささんとこで伝言を受け取って今年2度目のバルーンへ!
つづく・・・