スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

今日はケバブで!




今日のスタジアムフードはケバブ!

辛口頼んだら結構辛い!

でもうまいっす(^O^)v


さぁ、次は神戸を食らうぞ!
  


2012年03月31日 Posted by あらかぶ at 17:19Comments(0)サガントス

古伊万里新酒祭り



雨が心配されましたがいい天気になりました。

にぎやかに開催されていますよ!

皆さんいかがですか〜
  


2012年03月31日 Posted by あらかぶ at 10:46Comments(0)伊万里

二里町ウォーキング 内の馬場妙見神社編。

伊万里の街にも桜の便りが届き始めましたね。

今日は風がかなり強かったですが少しだけウォーキングに行ってきました。

今日の目的地は二里町内の馬場の妙見神社。

昨日歩いた時に数輪の開いた花びらを見つけていました。

昨日からのこの陽気ですからまた少し開いたかなと思い訪ねてみると

みごとに咲いていました。

ここ妙見神社は北斗七星を神格化した神社だそうでかなり古くから

内の馬場の鎮守として崇敬されていたそうです。












桜に囲まれる神社はより一層趣きを感じます。


これからのウォーキングが尚更楽しみになってきました。  


2012年03月30日 Posted by あらかぶ at 21:47Comments(0)日々の出来事

二里町ウォーキング 作井出天幡宮編。

今日の休日は久々のいい天気。

新聞の週間天気予報を見るとまた天気が崩れそうな気配。

これは行かねばならん!

そう思い立ち早速ウォーキングへ出かけました。

ウォーキングの時はとりあえず歩き始めそれからどっちに行くか
考えながら歩くことが多いです。

今日はとりあえず国見側へ歩き始めまずは妙見神社(内の馬場)を目指しました。
この妙見神社は北斗七星が神様として崇められている珍しい神社です。
こちらは写真を撮らなかったので次回にでもご紹介したいと思います。

その後、今度は腰岳側へ歩き出し作井出天幡宮を目指すことにしました。
鳥の囀りも聴きながら歩けるいい季節になりつつあります。
途中国道を横切り天幡宮へ到着。


 
 作井出天幡宮



祭神は菅原道真公で今でも学問の神様として崇拝されているとの事。
もともとはもっと有田川に近いところにあったそうですが
何度も水害にあった為現在の場所に移されたそうです。
有田方面へ向かい古伊万里酒造さんの手前から左に入ったところにあります。

天幡宮と言えば「梅」

ここにも綺麗な梅の花がさいていました。







紅梅はこれからが見ごろのようです。


天幡宮でお参りを終えて有田川の水の音を聴きながら
腰岳側の川沿いを歩き金武神社もお参りして自宅まで
途中で参拝しながらだった為1時間ほどのウォーキングとなりました。

あと2週間もすれば金武、作井出地区の有田川沿いは桜を眺めながらの
ウォーキングコースとなります。

川の音を聴きながら桜を眺めてのウォーキング。

二里町はやっぱい  よかとこばい!  


2012年03月14日 Posted by あらかぶ at 13:53Comments(0)日々の出来事