3日のアリバイ(大川内山編)

タイトルは気にせんでください。
別に悪か事したわけじゃなかです(笑)


3日はイベント2連チャンでした。
まずは朝から大川内山の鍋島藩窯秋まつりへ向いました。

3日のアリバイ(大川内山編)

霞んだ感じの大川内山は幻想的に感じます。


まずはお散歩がてらにスタンプラリーに挑戦です。
何度か訪れた事のある自分達は順番に廻りながら
改めてここの歴史を学びました。

遠くから来られた方達はみんなであっちこっちと行ったり来たりしながらも
わいわい言いながら楽しまれていたようです。

3日のアリバイ(大川内山編)

御細工屋敷跡から見た大銀杏です。

3日のアリバイ(大川内山編)

トンバイ橋を渡って次のポイントへ

3日のアリバイ(大川内山編)

登り窯  献上品はここで作られたんでしょうね。

3日のアリバイ(大川内山編)

途中コーヒーのサービスを頂きながら一休み


スタンプラリーのお散歩も終えていよいよブロガーさん巡りです。

まずは美由さんのところへ足を運びました。
お店に入る前に外に並んでいた猫のお皿やカップで奥さんしばし足止め(笑)
店内へ入るとゆったりとアリエッタさんの音楽が流れていました。
美由さんとちょっとお話をしてから店内を散策。

3日のアリバイ(大川内山編)

お月見しながら一杯、おいしいだろうなぁ・・・

BGMがパパ影になるとその場で泣きそうだったので変わる前にお店を後にしました。

その後は虎の子さんのお店へ

絵付けされている作業場も見学したのですが
あの繊細な作業を簡単にこなされている皆さんの技術には脱帽です。
一通り中を見た後外にいらっしゃった虎の子さんにご挨拶。
虎の子さん、絵付けの勉強頑張ってくださいね!

そして最後はゆーみんさんのお店へ

しかしゆーみんさんはお客様を接客中でしたのでそのまま店内を廻りました。

3日のアリバイ(大川内山編)

お店の2階からの風景、いい眺めです。

3日のアリバイ(大川内山編)

卑弥呼さまにもお会いできました。

ゆーみんさん、ご挨拶もせず申し訳ありませんでした。


その後お仕事中?のムラカムさんともばったり!

ムラカムさん、例のブツ、今度持っていきますね~!


いつ来ても思う事。

この癒される空間、この素晴しい技術、伊万里から絶対に失くしてはいけない。

今日もそう感じながらお山をあとにしました。



そのあとはうささんとこで伝言を受け取って今年2度目のバルーンへ!


つづく・・・





同じカテゴリー(おでかけ)の記事画像
ドーモデー!  ドームだよ!
ヤフオクドーム!
ランタン!
広島ビッグアーチ!
いい天気だぁ!
祐徳稲荷です。
同じカテゴリー(おでかけ)の記事
 ドーモデー! ドームだよ! (2015-06-14 08:54)
 ヤフオクドーム! (2013-07-07 11:17)
 ランタン! (2013-02-22 20:22)
 広島ビッグアーチ! (2012-09-29 08:43)
 いい天気だぁ! (2012-07-09 07:52)
 祐徳稲荷です。 (2012-01-12 12:09)

2008年11月04日 Posted byあらかぶ at 15:05 │Comments(11)おでかけ

この記事へのコメント
こんにちは!虎の子です。
昨日はお会いできて良かったです!!

まさか、鍋島藩窯秋まつりに来て下さっていたとは。
昨日の大川内山は本当に一日中、空が霞んでいて日が差してくれませんでした・・・。
でも今日はかなりの晴天です!!っが平日のせいか休日のような賑わいはありませんがお客さんも楽しんできてくれています。

またお会いできるのを楽しみにしています♪
Posted by 虎の子 at 2008年11月04日 16:19
あらかぶさん

大川内山の写真…よく撮れてますね~~関心してます。
嬉しいです・・♪
たくさんのブログの方々が来て頂きまして~~~涙でてます。
あらかぶさん~~~ご挨拶できなくてすみませんでした。!!
Posted by ゆーみん at 2008年11月04日 16:20
おいも仕事じゃなく、ゆったり散策ばしたか~
^^;

チビが黙っていないだろうなぁ
Posted by koimarikoimari at 2008年11月04日 16:45
バルーンや大川内山のきれいな写真
行けない私にとっては うれしい情報です。
足まめ・ブログまめですね!!
またこれから、寄らせていただきますね(^:^)
Posted by さっちゃん at 2008年11月04日 16:57
いつも大川内山という地域名ばかりが気になってましたが
あらかぶさんの日記にて、はじめてこうして知ることが出来ました。
ありがとうございます。
ふたつ並ぶコーヒーカップに ココロ癒されました。
Posted by 『なかしまなおや』です。『なかしまなおや』です。 at 2008年11月04日 17:56
今はデジカメ&PCで加工できますので
アリバイ工作には便利ですよね^^
自分は・・・・やってないですよ~
Posted by サガン床屋 at 2008年11月04日 20:53
あらかぶさん

大川内山の空気が、よく伝わってくるご案内をありがとうございます(^_^)v

ほんと!
私も、よそからのお客さんに案内したいのは、まず、大川内山ですね~♪

誇らしげに、案内します(≧∇≦)
Posted by 心にっこり at 2008年11月04日 22:31
虎の子さん、
こちらこそお話できてよかったです。
今日もいい天気!お客さんいっぱい来るといいですね。

ゆーみんさん、
大川内山はちょっと霞んでいるくらいが雰囲気でますね。
よく見えるのは被写体とカメラのおかげです(^^ゞ

koimariさん、
たまにはお酒ば忘れて癒しの空間でのんびりとせんば!(笑)

さっちゃんさん、
そう言って頂けるとうれしいです。
まめなわけではなくて諸事情によりひまなだけです(苦笑)
Posted by あらかぶあらかぶ at 2008年11月05日 10:29
なかしまなおやさん、
ちょっと休憩って感じでてました?
器がいいからなせる技です。
ぜひ今度大川内山の癒しの空間を体験してください。

床屋さん、
そうそう、ちょこちょこって細工すれば
ほ~らこの通り! って!
違うって!(笑)
大川内山は細工なしによかとこば~い!

心にっこりさん、
ありがとうございます。
あの空間が維持できているのはあそこに居られる方々が
しっかりと伝統と街を守ってくださってるからですよね。
そんな皆さんに感謝。
Posted by あらかぶあらかぶ at 2008年11月05日 10:45
その節は、有難うございました^^^
しかし、あらかぶさんは、写真の撮り方がとっても
お上手ですね***
大川内山がとても素敵に写っています***
今度、コツを伝授くださいませ・・・
Posted by 美由美由 at 2008年11月06日 18:50
美由さん、
こちらこそありがとうございました。

写真はカメラと景色のおかげです(^^ゞ
Posted by あらかぶあらかぶ at 2008年11月06日 19:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。