スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

懐かしいなぁ・・・あのしゃべり

今日、お笑いレッドカーペットで初めてみた。

「U字工事」

栃木弁で漫才をするふたりです。

次から次へと出てくる栃木弁がものすごく懐かしくおもしろかった。

自分は以前栃木に住んでいた事もあり奥さんは生粋の栃木の人。

栃木という言葉にはどうしても反応してしまう。

栃木にいた時に地元の友人よりも栃木弁がうまかったと自負している自分(笑)

あの栃木弁はほんものだぁ(笑)

よかったら一回みてみねぇか?

http://jp.youtube.com/watch?v=UkdhHnE4ynI

  


2008年05月28日 Posted by あらかぶ at 23:27Comments(0)つぶやき

蛍がとんでたよ~!

我が家から車で2,3分の小川にたくさん飛んでたよ。

まさかこんな近くでこんなにたくさんの蛍が見れるなんて!

奥さんと二人占めでしばらく眺めてきたよ。

伊万里にも蛍のポイントが色々あるので今年は見に行こうかなと思っていたけど

こんな近くにあったなんてまったく知らなかった。

他に比べればたいした数じゃないかもしれないけれど

二人には十分の数でした。



こんな伊万里の自然、ずっと守っていきたいね。  
タグ :伊万里


2008年05月22日 Posted by あらかぶ at 21:37Comments(4)伊万里

昨日の出来事

昨日たまたま休みで自宅でくつろいでいると宅急便がやってきた。
手には縦長の荷物をもっていた。

奥さん宛の荷物は花キューピット。



あぁ母の日だから・・・と思い差出人を見てビックリ!

なんと娘1号が今年就職した会社の社長さんからだった。

会社のスタッフへの感謝、その母親への感謝の言葉が入ったメッセージ付。

娘に聞いたところ数百名の全スタッフの家に送っているそうな。

毎日大変だけどいい会社に入れてよかったね、娘。

この場を借りて社長さんに感謝。

ちなみにこの会社、全国各地に進出していますが大元は伊万里なんですよ!
  


2008年05月12日 Posted by あらかぶ at 20:29Comments(2)自分・家族

人間の品格

船場吉兆のお母さん、またまたやってくれました。

http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20080509-357647.html

「吉兆」という「名」だけを守る事に固執して人間として本来守るべきものを忘れている。

昨年の「つぶやき会見」でも言葉をうまく搾り出せない息子さん(?たぶん)に
つぶやきながら助言していた言葉は家族を守る言葉ではなく
店の「名」を守るための言い逃れの言葉ばかり。

今回の「食べ残し」でなく「お料理」発言でもこの期に及んで何を正当化させたいのか、
何を守りたいのか・・・

品格を疑うというよりもこういう発想しか出来なくなってしまったという事に
哀れみを感じてしまう。



お店商売ってホント難しいと思う。
いろんな経営者がいて、いろんな従業員がいて、
そのひとりひとりがお店の顔であって。
いろんなお客さんがいて大変な事も多いと思うし。

でも原点はお客さんを大切にする事じゃないのかな。

「吉兆」に限らずお客を馬鹿にしているお店が多すぎる。
もちろん伊万里にもね。

お客の上に立って商売してどうすんだ(怒)  
タグ :商売吉兆


2008年05月09日 Posted by あらかぶ at 16:47Comments(6)つぶやき

そりゃないよ~!



今年の陶器市で買った湯呑み。
奥さんが柄と透かしが気に入ってお茶碗と揃いで購入。

その夜、さっそく水を飲もうと奥さんが水を注いで茶の間へ移動。
その姿を見て思わず叫びました。

「おい、おい! こぼれてる!こぼれてる!」

冷えた水を立ったまま飲んでいた奥さんのTシャツはびっしょり。
慌てて湯飲みを見つめた奥さん。

「あぁ~!漏れてる~!」と大笑いface03

そう、透かしの部分からしっかり漏れてましたface08



とりあえず熱湯でなくてよかったぁ。

せっかく買ったものなのでほかの利用法がないか検討中です。

この湯呑みはお茶碗と合わせて3個で1000円でした。
幸いにお茶碗は穴は開いておらず、お茶漬けも食べられそうです(笑)

こんな失敗も陶器市の楽しい思い出となります。  
タグ :陶器市失敗


2008年05月06日 Posted by あらかぶ at 11:07Comments(2)つぶやき

陶器市の掘り出し物 その1

今年の陶器市で散策途中の奥さんとの会話から捜し求めた物。
結構気に入ってます。



かわいいでしょうface02
ボーンチャイナの茶碗蒸し(たぶん・・・珍味入れじゃないはずです)
これが我が家では活躍しています。

こんな感じで・・・



どうですか
おしゃれな楊枝入れでしょう!

   購入金額 300円

たぶん上代は2~3千円だったはずです。
掘り出し物を見ている時に「ちっちゃい蒸し椀って楊枝入れにするとかわいいよね」
という話から各お店を廻ってこれに決めました。
実際、同じようにかわいくて「これいいなぁ」と思える蒸し椀はもっとあったのですが
自分の中で「金額は300円で探す!」と決めて探した結果これに決まったわけです。
これが自分なりの陶器市の楽しみ方なんです。

こんないい物がこんな値段で買える!
自分の中ではこれが有田陶器市の醍醐味であり楽しさなんです。
失敗も数多くありますが、いい物を自分達なりにうまく活用できた時はうれしいですよね。
  


2008年05月05日 Posted by あらかぶ at 13:07Comments(0)その他

♪屋根より高い~♪



我が家の近く。
毎年この時期になるとあがっています。
地元の隠れた?風物詩。

密かに毎年楽しみにして眺めているあらかぶでした。  


2008年05月04日 Posted by あらかぶ at 09:30Comments(3)伊万里

陶器市満喫!

今日は奥さんと陶器市に行ってきました。
たまたま休みが一緒になったので今年は朝からみっちり行こうと言うことで
朝8時過ぎに我が家を出発。卸売団地に車を止めて9時発のシャトルバスで駅前へ
そして一番に向かった先で購入したのはこれ


創ギャラリーおおたさんの有田焼カレーです。
(中身の写真はうまく撮れなかったのでご勘弁)
有田焼の器に入ってカレーの上にはチーズがのってこんがりと焼かれていい香り。
朝食代わりにふたりではんぶんこして食べました。
すごいおいしかったですよface02

腹ごしらえも終わりじっくりと一日かけて有田の街を歩きましたよ。


ヤマトクさんの磁器製座りびなです。
色を付けるたびに窯入れして最高十数回焼いたそうです。
きれいな色合い、陶器市行かれる方は必見です。


陶山神社のつつじは満開できれいでした。




こんな看板猫もいました。
この猫ちゃん、最初下にいた時にカメラを向けたらそっぽ向いて動き出し
品台の上に乗っかって、それからはカメラ向けてもその位置のまま。
写真撮るならここで撮ってよ!って言いたかったのかも・・・


伊万里の古伊万里酒造さん。
古伊万里カップ酒 「NOMANNE」 
4代目お嬢が元気に販売されてました。
楽しみにしていた若旦那に会えなくて残念です。


卸売団地で限定販売されている「い~な弁当」です。
なんと1700円であの「究極のビアグラス」がついてくるんですよ!
お弁当も美味しかったですよ。これも買いかな!

だいたい思ったとおりの買い物も出来ていろんな焼き物も見れて
朝から夕方まで陶器市を満喫できました。

購入した器はほとんどが緑のカゴ(サンテナって言うんです。確か・・・)に入った特売の品物ばかり。
でもこれからこのブログでちょくちょく顔を出すかもしれません。
その時はそんな器でもしっかりとお役に立っているんだぁと褒めてやってください。  


2008年05月02日 Posted by あらかぶ at 00:00Comments(2)おでかけ