佐賀城下ひな祭り
今年も行ってきました。
すっごい黄砂に立ち向かいながら・・・
ワイパーを動かせば茶色い水が・・・
駐車場に着いた時にはこの車いったいどこを走ってきたの?
そういいたくなるほどのすごさでした。
会場についてからは雨も降らずにゆっくりと楽しむことが出来ました。
まずはお菓子のひな祭り。
職人さんのすばらしい技術を堪能しながらおいしい丸ボーロとお茶を頂きました。

それにしても寿賀台はいつみてもすごいなぁと思います。
去年は時間がなくて全部は廻れなかったのですが今年はゆっくりと廻れました。
佐賀の伝統工芸ってすごいです。
中でも一番感動したのは旧福田家で展示してある佐賀錦のお雛様。
佐賀錦ってこんなに繊細で美しいものだったですね。
実演されている作業を見てもその繊細さが伝わってきました。
もっとすごいのは光の加減や見る角度が変わると微妙にその色彩が変わるんです。
これは実際に見ていただかないとわからないものなので是非見てもらいたいですね。
おみやげも色々買ってきましたよ。
でもお雛様に関係ないものばかり(笑)
竹墨、佃煮、お茶
地産地消ってことで良しとしましょう!
旧牛島家の奥の佃煮屋さんとお茶屋さんは意外と穴場ですよ。
最後の写真は以前カチカチワイドの「ゆうたろうにまかせんしゃい!」でみた
張子の恵比寿さんです。
佐賀座ギャラリーで見つけました。
今日はいい買い物ができたなぁ・・・。

すっごい黄砂に立ち向かいながら・・・
ワイパーを動かせば茶色い水が・・・
駐車場に着いた時にはこの車いったいどこを走ってきたの?
そういいたくなるほどのすごさでした。
会場についてからは雨も降らずにゆっくりと楽しむことが出来ました。
まずはお菓子のひな祭り。
職人さんのすばらしい技術を堪能しながらおいしい丸ボーロとお茶を頂きました。

それにしても寿賀台はいつみてもすごいなぁと思います。
去年は時間がなくて全部は廻れなかったのですが今年はゆっくりと廻れました。
佐賀の伝統工芸ってすごいです。
中でも一番感動したのは旧福田家で展示してある佐賀錦のお雛様。
佐賀錦ってこんなに繊細で美しいものだったですね。
実演されている作業を見てもその繊細さが伝わってきました。
もっとすごいのは光の加減や見る角度が変わると微妙にその色彩が変わるんです。
これは実際に見ていただかないとわからないものなので是非見てもらいたいですね。
おみやげも色々買ってきましたよ。
でもお雛様に関係ないものばかり(笑)
竹墨、佃煮、お茶
地産地消ってことで良しとしましょう!
旧牛島家の奥の佃煮屋さんとお茶屋さんは意外と穴場ですよ。
最後の写真は以前カチカチワイドの「ゆうたろうにまかせんしゃい!」でみた
張子の恵比寿さんです。
佐賀座ギャラリーで見つけました。
今日はいい買い物ができたなぁ・・・。
