慣れと傲慢

上目線で見ている。



してあげてる。

ではなく

させていただいている。


この言葉を受け一晩考えました。


少しずつ慣れを感じていた意識は
ただの傲慢さを産んでいただけでした。


日々是反省ばかり・・・。


同じカテゴリー(介護のお仕事)の記事画像
試験終了…
ドームだぁ!
春満開!
月一研修3回目。
研修終了。
今日頑張ろう!
同じカテゴリー(介護のお仕事)の記事
 お別れ (2016-09-14 18:15)
 試験終了… (2013-01-27 16:36)
 ドームだぁ! (2013-01-27 08:25)
 春満開! (2011-04-06 13:34)
 月一研修3回目。 (2010-11-12 16:55)
 研修終了。 (2010-10-15 16:52)

2009年10月15日 Posted byあらかぶ at 23:07 │Comments(4)介護のお仕事

この記事へのコメント
うん 私も がんばりますp(^^)q


時々 振り返ること大切だね
Posted by うさたろう at 2009年10月16日 08:56
私の仕事でもこれが反省点です。いつもふりかえることのひとつです。
また、こうしてここでも振り返ることができました。
あらかぶさん、ありがとうございます。
Posted by 『なかしまなおや』です。『なかしまなおや』です。 at 2009年10月16日 09:59
労使間の関係の中でも同じ事が言えるのですが、
労「働いてやってる。」
使「働かせてやってる。」と
思っていながらの関係はダメなんだそぅです。

介護の世界では、利用者の人に対して、
「お世話してやってる。」ではなく、
「お世話をさせて頂いてる。」といぅ気持ちで
接しなさぃ…と指導されますよね。

機械的に動いて、人(利用者)を物の様に扱う、
それを指摘されても「仕事をこなしてやってるんだ!」と
言い放つ介護従事者も実際居ます。

いけなぃ事をいけなぃ!と諭してくれる仲間と、
それを素直に受け止め、自分を振り返るあらかぶサン。
大丈夫ですよ
必ず成長しますから
Posted by pico。 at 2009年10月16日 10:17
うささん、なかしまなおやさん、pico.さん、

ありがとうございます。

一晩悩んだ次の日に、
海や大地からたくさんの力をもらって
皆さんから暖かいコメントもらって

感謝。
Posted by あらかぶあらかぶ at 2009年10月16日 18:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。